みっちーブログ

サラリーマンの雑記ブログ

肩こりは万病の元~ツボ押しと肩甲骨はがしストレッチをしよう

f:id:michi-blog:20210529191657j:plain

(2021.5.30)

記事の概要

・肩こりでお悩みの方に向けた記事です。

・実際に試して効果が感じられたツボ押し、肩甲骨はがしのストレッチを中心にご紹介します。

 


1.はじめに~肩こりの原因など

肩こりで現在お悩みの方や悩んでいたことがあるという方はとても多いのではないでしょうか。特に女性に多いかもしれません。

肩こりは万病の元と言われたりもします。肩こりを現象として捉えると、肩周辺の筋肉が緊張して硬くなって、血流が悪くなってしまう事です。それにより酸素や栄養素の循環が悪くなり、疲労や痛みの物質が凝り固まった筋肉に溜まってしまいます

ことばにすると現象としては単純に思えますが、原因は色々と考えられ、複雑です。

✅肩こりの原因の例

・精神的ストレス

・眼精疲労

・長時間のデスクワークで座りっぱなしによる姿勢の悪化や筋肉の硬直

・その他、上記を含めた様々な肉体的、精神的ストレスの複合体

私の妻も肩や首周辺のコリがすごくて、私が良く肩もみをしています。本記事では肩こりでお悩みの方へ提案したいツボ押しとストレッチについて書いていきます。

 

2.ツボ押し、肩もみ

まずは肩こりにおすすめのツボ押し、肩もみの例をご紹介します。

ツボ押しやマッサージの本を読むと、ツボの名前や様々な効能が書いてあったりしますが難しくて、数回読んだ位ではなかなか覚えられないです。なので、ここでは難しい事はわきに置いてポイントを3点に絞って1枚の画像にまとめました。

f:id:michi-blog:20210530174937j:plain

これらのツボ付近を肩もみの際に押したりさすったりしてみて、気持ちいい場所を探してみましょう。症状がひどい方は凝り固まった肩が軽くなる感覚がすぐに得られると思います。やり過ぎるともみ返しの恐れもあるのでご注意ください。

より専門的な内容や、詳しい効能につきましては、本を一冊買って読んでみる事をおすすめします。私が数冊ツボの本を読みましたが、おすすめは以下です。

 

3.肩甲骨はがしのストレッチ

「肩甲骨はがし」という言葉を聞いた事があるでしょうか。肩甲骨の周りにはたくさんの筋肉が集まっていて、頭の重さや2本の腕の重さを支えて負荷がかかっているので、長時間同じ姿勢でいたり、ストレスがたまると凝りやすいのです。余談ですが、頭の重さは体重の10%をしめているそうです。

肩甲骨周りではりつく様に凝り固まった筋肉をほぐす事を例えて「肩甲骨はがし」と呼んでいます。実際にはがしていくわけではありません。

ここでは肩甲骨はがしの為のおすすめのストレッチを3つ程ご紹介します。

 

1つ目:肩に手を添えてぐるぐる回す

f:id:michi-blog:20210530113440j:plain

凝りがすごい人はゴリゴリと音がなるかもしれません。もみ返しがこない程度にほぐしていきましょう。

 

2つ目:手を斜め上に広げる、手のひらは上に向けて

f:id:michi-blog:20210530114344j:plain

こちらも無理なく伸ばせる範囲で適度に伸ばしたり回していきましょう。

 

3つ目:肩のラインに沿って手を上下させる、手のひらを外側に向けて

f:id:michi-blog:20210530115040j:plain

きちんと手のひらを外側に向けてきれいに上下させるのは意外と難しいです。

 

これらをそれぞれ5回から10回程度気が付いた時に毎日やるだけで肩甲骨周りの筋肉がほぐれて肩こりの改善が期待されます。気軽にできるストレッチなのでぜひお試し下さい。

上記の3つのメニューを含めた、肩甲骨はがしの為の色々なストレッチメニューに興味がある方には、以下の書籍をおすすめ致します。※Kindle版のみです。

この本には様々な肩甲骨はがしのストレッチのメニューが動画付きで分かりやすく解説されており、とてもおすすめです。ストレッチ以外にも体への負担を減らす、正しい座り方の解説なんかもあります。 

 

番外編:懸垂で肩周りの筋肉を強くする

ツボ押しとストレッチからは話がそれますが、肩周りの筋肉を鍛えて強くする事も肩こり対策の1つとしておすすめ致します。懸垂で、肩から背中にかけての筋肉を鍛える事で、姿勢が良くなり、肩がこりづらくなる効果が期待されます。

<参考記事>

michi-blog.hatenablog.com

 

実際にこんな感じでやっています。

youtu.be

 

私個人の感覚としては、懸垂による筋トレで姿勢が改善し、首周りのだる重い感じが抜けて楽になったと感じています。また、集中力がアップした気もします、いわゆるマインドが高まった状態でしょうか。そんな良い効果を感じているので続けていきます。

 

4.肩こりを解消する事で期待される効果

上述の肩こり解消メニューを実践して、肩こりを緩和する事で期待される効果をまとめます。

・肩こりに伴う頭痛や吐き気の解消。

・肩周りの血流が良くなって、体内の循環が良くなり、疲労が回復。

・肩が軽くなってダルさが無くなる。

・眼精疲労の回復。

 その他、私の妻の例で言うと便秘の改善、それに伴って精神状態も落ち着き集中力もアップするみたいです。

※効果には個人差があります。 

 

5.さいごに

私も肩や首周りの重だるさはずっと感じていたものの、「まあこんなものだろう」としか考えていませんでした。しかし、記事内でふれた懸垂のトレーニングで強めに鍛え始めて数ヶ月続けるうちに、かなり楽になってきました。

肩甲骨まわりの筋肉が鍛えられて強くなる事で、体が軽く感じる様になりましたし、姿勢も良くなって疲れにくくなったと感じます。ひいてはやる気とかのメンタル面にも好循環をもたらしていると感じます。

この様に、肩甲骨周りをツボ押しやストレッチでほぐしたり、適度なトレーニングで強くする事はメンタル面にも深く関わってくると感じるので、大変おすすめです。私の妻の様に、体内の循環が良くなって、便秘が改善する等の例もありますので、何はなくても肩甲骨はがし、ともかく試される事をおすすめ致します。
この記事がお役に立てば幸いです。

 

おわり